Echo Dot(エコードット)第3世代を100均のスポンジホルダーで簡単に壁掛けにする方法

Echo Dot(エコードット)第3世代を100均のスポンジホルダーで簡単に壁掛けにする方法のサムネイル

Amazonが力を入れているスマートスピーカーのエントリーモデルがEcho Dotです。第4世代が発売された影響もあるのか、2020年10月のAmazonプライムデーにて第3世代のものがかなり安く(1980円!)売られていました。今後も、タイムセール祭りやサイバーマンデーなどで値下げ対象になる可能性があります。

そんな第3世代のEcho Dotを、100円ショップセリアで売っているスポンジホルダーを使って壁掛けにした方法についてです。

Echo Dot(第3世代)を壁掛けにするための道具

Echo Dot(第3世代)を壁掛けにするために必要なものは二つだけです。

  • 台所用のスポンジホルダー
  • (マグネットあるいはピン)フック

台所用のスポンジホルダー

今回はセリアに売っていた株式会社エルオーのステンレスバススポンジホルダーを使用します。キッチン用ではないので注意してください。

セリアのステンレスバススポンジホルダー

ステンレスバススポンジホルダー

ホルダー部分の内寸は約50mmです。Echo Dot(第3世代)は幅43mmなのでだいぶ余裕があります。

ホルダー部分の内寸は50mm程度

ホルダー部分の内寸は50mm程度

ただし、スポンジホルダー耐荷重量は300gで、Echo Dot(第3世代)の本体重量も300gなのでギリギリです。多分、耐荷重量は吸盤使用時のものであるため、画鋲などのフックを使えば問題ないと思われます。不安であれば他のスポンジホルダーを利用してください。

ちなみにですが、Echo Dot(第2世代)の壁掛けによく使われている、同じくセリアの『ワイヤースポンジホルダー(白または黒)』は、第3世代では使うことができません。

レックのステンレスキッチンスポンジホルダー(S) S-037の場合も、ホルダー部分の内寸が41mmなので足りません。広げて無理やりはめ込むことはできますが、本体に傷がつくのでおすすめはしません。

また、Google Home Miniの記事でも触れていますが、スポンジホルダーを選ぶ際は形に注意してください。以下の写真左のように、背面部のでっぱりがないと、フックで引っ掛けることができません

左のようにフックを引っ掛けるでっぱりがあるものを選ぶ

左のようにフックを引っ掛けるでっぱりがあるものを選ぶ

(マグネットあるいはピン)フック

スポンジホルダーを引っ掛けるためのフックです。家に余っているもので構いませんが、Echo Dot(第3世代)の公式重量は300gですので、それを上回る耐荷重のものにしてください。

Echo Dot(第3世代)を壁掛けにする手順

手順は以下の通りです。

  1. スポンジホルダーに付属している吸盤を取り外す
  2. スポンジホルダー裏のでっぱりを、壁に取り付けたフックに引っ掛ける
  3. スポンジホルダーにEcho Dot(第3世代)の本体をはめる
  4. コードをつなげて完成

スポンジホルダーに付属している吸盤を取り外す

スポンジホルダー付属の吸盤を取り外します。

スポンジホルダーから吸盤を取り外したところ

スポンジホルダーから吸盤を取り外したところ

スポンジホルダー裏のでっぱりを、壁に取り付けたフックに引っ掛ける

壁に何らかのフックをとりつけ、スポンジホルダー裏のでっぱりをひっかけます。

スポンジホルダーをフックにひっかけたところ

スポンジホルダーをフックにひっかけたところ

スポンジホルダーにEcho Dot(第3世代)の本体をはめる

ぶら下げたスポンジホルダーにEcho Dot(第3世代)の本体を置きます。

スポンジホルダーにエコードット第3世代を置いたところ

スポンジホルダーにエコードット第3世代を置いたところ

コードをつなげて完成

電源コードをさして壁掛け完了です。

電源コードをさしてエコードット第3世代の設置終了

電源コードをさしてエコードット第3世代の設置終了

ボタンに少し金属部分がかぶるもののちゃんと押せます。逆に、押しっぱなしになってしまうということもありません。

マイクオフボタンを押したところ

マイクオフボタンを押したところ。

スポンジホルダーのサイズによっては、操作するときに少しぐらつくことがあります。気になるなら裏側にゴムなどをはめ込むなどで調整してください。


専用ホルダーもたくさんありますが、1000円以上するものがほとんどです。できるだけ安く壁掛けをしたいのであれば、今回の方法をぜひ試してみてください。